前編では、ママが仕事復帰する際の、家族の理解や仕事の選び方など、ママの揺れ動く心理や、実際に起こした行動についてお話を伺いました。
後編では、仕事を始めるにあたってなぜ『派遣deパート』に登録したのか、そして働き始めてからのママとお子さんの関係や、働き方にどう変化があったのかについて、名古屋の派遣登録スタッフである、お二人のママさんを迎えインタビューしました!
子どもの事、ブランク、家族の理解、様々な壁が立ちはだかるママの働き方。
女性の働き方を見つめてきたワークプロジェクトは、「はたらきたいを、叶えたい。」をキャッチコピーに、女性の働き方改革支援プロジェクト『hooope(フープ)』をスタート。
働き方をみなさんと考えるシリーズとして、ママインタビューを行いました。
お話を伺ったママさん
恒川さん(30代)
小学1年生女の子・2歳の女の子のママ。広告代理店やレコード会社などを経て、出産を期に退職。次女出産後、派遣に登録し仕事復帰。パン作りやゴルフを仲間と楽しんだり、キャンプを家族で楽しむアクティブなママ。PTA役員にも積極的!
田中さん(40代)
中学1年生・小学1年生のママ。プログラマーの仕事を育児のために退職。数年のブランクを経て、SE補助で仕事復帰。お子さんのことを第一に働き方を調整するしっかり派。休日はママさんコーラスで歌を楽しむ。アルト担当!
聞き手:hooopeメンバー
Webディレクター山岸(40代)
高校1年生男子のママ。Web制作会社を出産を機に退職、1年後にフリーで仕事復帰して16年目。hooopeプロジェクトのWebディレクター担当であり、元登録スタッフ。最近SixTONESにハマり楽しみが増えた。
コーディネーター長門(名古屋オフィス)
ECサイト運営とカスタマエンジニア(CE)を経験。常にアンテナを張り、登録スタッフさんと企業様の双方の現場目線に立ったマッチングを心掛けています。自身も元登録スタッフ。キャンプが趣味!
ディレクター的場(名古屋オフィス)
派遣業界の営業職で14年。妻・小学3年の男子・保育園年長娘のパパ。皆さんのご希望に寄り添って、企業さんに人材提案をしています。主夫に時々変身します。
前回の記事はこちら
仕事復帰より「社会復帰」が壁に
名城公園「tonarino」は子育て中のママさんたちで賑わっていました。
――長門:皆さん、就業にあたりブランクは気になりましたか?
――山岸:子育てしないといけないのに、頭の半分は「ブランクを持ちたくない」「早く働きたい!」といつも思っていて、葛藤の毎日でした。Web業界あるあるなのかもしれないですが、とにかくスピードが早く「置いていかれる!」という不安がすごかったです。
たった1年の産休の間に、サイトの作り方がスタイルシートでレイアウトするという技術革新があり、大きく変わった時期で、ついていけなくなってしまったんです。
正社員の頃は、社内で技術共有もできたのに、独学しかなかったので本を買い漁りました。
早く復帰したくて、可能な方法を探った結果、ある本と出会ってフリーランスという働き方を選びました。
当時流行っていたmixiで、同じ悩みを持つフリーのママグループを作って悩みを共有したり、仕事を紹介しあったりしました。
恒川さん:ブランクはやっぱり最初気になりましたね。スキルのブランクよりも、今までの自分で思うんです。
会社で働いても一人で判断できるような仕事ばかりしていたので、大勢の人の中で働けるのか不安でした。
――長門:当時、恒川さんとそんなお話した記憶がありますね。
恒川さん:長門さんに「この仕事どうですか?近所ですし!」とおすすめしてもらったのが最初の仕事でした。「そりゃ近所だけど〜」と思ったんですけど(笑)
でも、長門さんの後押しもあって、よしやってみよう!と思いました。
――的場:本当に近所でしたよね。しかも現場事務のお仕事で、ほぼお一人で勤務されていたので条件に合っていましたよね。
「自己紹介、どうしよう〜」さすが元プログラマーの田中さん、資料をしっかり読まれています。
恒川さん:おかげさまで本当に一人で仕事ができる環境だったので「ここなら大丈夫!」と思いました。短期だったので、なんとか乗り切れるだろうと思ってました。この職場のおかげで、仕事をすることにまず慣れましたね。
――的場:あの仕事がワンクッションになったことで、自分のペースで社会復帰をクリアできたようでよかったです。
恒川さん:今の派遣先はひろーーいオフィスで大勢の人が働く職場ですが、いきなりこういう環境への復帰だったら、きっとすぐに辞めていたと思いますよ。
――長門:田中さんの専業主婦からの社会復帰はどうでしたか?
田中さん:「働きたい!」と思った時、自分のペースで育児・家事に専念していたところから、いきなり社会復帰ってできるんだろうかととても不安で前に進めませんでした。
そんな時、厚生労働省が実施していた「子育てママの復職支援プログラム」という就労支援を偶然見つけて、参加してみました。
――山岸:仕事復帰ではなくて、社会復帰がそもそもできるのか?ということなんですね、なるほど〜。
田中さん:週3日で2ヶ月間お試しで働けて、その職場が合えばそのまま継続もできるものでした。
まずは地下鉄にのって通勤できるのか?一日背筋を伸ばして座っていられるか?社会の中に自分が飛び込めるのか、お試しできたのがすごくよかったんです。
いきなり3ヶ月、半年、1年と契約期間があると、社会復帰は私にはできないと思いましたけど、試用期間があればトライしてみよう!と思えますよね。
――山岸:2ヶ月という就業期間が、ママの社会復帰にはちょうどいい期間なのかもしれないですね。派遣でも短期のものも多くありますし、それを活用して自分のペースでやりたい仕事がお試しできるのは意外といいかも!
田中さん:当時、リーダーシップを取ってやってくれる人が欲しいと面接でおっしゃられて、ブランクもあるのに「無理!」と思ったんですね。そこで長門さんに相談したら、「それはしなくても大丈夫ですよ」と言われたことで、働くことを決めました。
――長門:当時、田中さんに開発と構築のお仕事を紹介させていただいた時、「手順書、仕様書はありますか?」とおっしゃったことがあって、ブランクもあるので最初は指示を明確にしてほしいですと派遣先に交渉しましたね。
――山岸:仕事探しのときに、相談できるコーディネーターや営業さんがいるのも派遣のいいところですよね。ここは正社員での採用やバイトと違うところだと感じていますよ。
恒川さん:私も今の職場に仕事が変わることになって不安でした。職場見学の後、思わず「この環境では、長く続けられないかもしれないです」と的場さんに打ち明けたんですが、「僕がフォローしますから!」と後押ししてもらえたので、よしやってみよう!となりましたね。
――的場:派遣先の企業様と私たちが、コミュニケーションを取れていたのがよかったですね。受入れ協力も期待できました。
初めて派遣する企業様の場合は、早めに悩みを聞かせていただけるとうれしいですね。Win×Win×Winになるような関係を築くことで良い人材とマッチングができます。人材不足にお悩みの企業様は、いつでもご相談くださいね!
『派遣deパート』に登録を決めたポイントは?
ママさん同士、すぐに打ち解けられるので、2時間はあっという間でした。
――山岸:私の場合は、すでにフリーとして仕事していたので、短時間勤務で外の仕事をできたらと探していたら、たまたまヒットしたのが『派遣deパート』だったという感じですね。メルマガで仕事情報がもらえるとあったので、それならとりあえず登録しておこう〜という軽いノリでエントリーしました。
田中さん:派遣の場合、営業さんが間に介在してくださるワンクッションは大きいですね!それがなかったら。直接企業さんとの条件の交渉や、やりとりは難しいです。ハードルが高すぎますよ!
仕事が見つかったとしても悩みや不安が募って続けられたかどうか…。
――山岸:エントリーした後、面接を担当してくださったのが長門さんだったんですね。とっても優しい雰囲気で、これまでの経歴や仕事への気持ち、働く条件などしっかり聞いてくださって、長話になったことを覚えています(笑)
田中さん:親近感はありますよね!初めての派遣登録なんて緊張しかないのに。お会いする機会が増えることで、よりコーディネーターさんや営業さんとは打ち解けられました。
恒川さん:たまたま的場さんとご近所でだったみたいで。趣味が同じキャンプなこともあってすぐに打ち解けましたね(笑)
――山岸:初めて派遣先へ営業さんと一緒に行ったとき「山岸さんは条件でここを選んだのもかもしれないけど、この仕事はなんだか違う思うよ」とおっしゃってくれたんです。自分のスキルってなんだろう、キャリアアップってなんだろうを一緒に考えてくれてすごくうれしかったです。
職場見学もありますし、条件も派遣先の企業様に交渉してくれるし、困ったことがあればすぐに相談できる、なんていいサービスなんだと思いましたね。
――長門:ありがとうございます!仕事情報だけでどんな職場なのか、どんな業務内容なのか、見極めは難しいですからね。派遣はどうしても公表できる情報に制限もあるんです。エントリーしてもらうことで詳細をお伝えできますし、あとは非公開の仕事情報も多いので、ぜひエントリーしていただきたいですね。
――的場:もちろん仕事を続ける中でいろいろなことが起こります。すでに登録されているスタッフさんも、何かモヤモヤしたまま仕事を続けて欲しくないんです。早めに相談いただくことがお互いにもいいことだと思います。
恒川さん:他の派遣会社さんの営業さんは、たまたまかもしれないですがコミュニケーションが少なくて、相談した時に「自分でなんとか解決できませんか?」と言われることがあって。それに比べると親身に話を聞いてくれるし、いい意味で『派遣deパート』は違いますよね。頑張ろう!って思えるんです。
――的場:これまで多くの主婦、ママさんたちを送りだしてきたこともあって、ノウハウが蓄積されていることも大きいですね。皆さんからいろいろご相談いただくことで、我々のノウハウも増えていきます。抱えずに一緒に考えて気持ちよく仕事してほしいですね。
恒川さん:小さいお子さんがいるママさんは、子どもの急病や学校行事でも気兼ねなく休めますよ、ということが事前にわかると「働けるかも?」と思いますよね。シフトの融通がきくことと、「休ませてください」を気兼ねなく言えるかどうかはとっても大事ですよね。そういう交渉もしてくださるので安心でした。
子育てと仕事の両立の難しさ
――長門:働くための条件で譲れないものはなんですか?
恒川さん:自由にシフトが組めること!趣味が多いので休みが動かせやすいのがいいですね。
田中さん:条件はたくさんありますね。扶養内、時間、場所の3つですね。
――山岸:私は今のところ派遣の予定はないですが、もし探すとしたら企業さんのお役に立つお仕事であれば、週2〜3日、在宅かな。
――長門:今後、お子さんも成長されますし、働き方はどのように変わっていきそうですか?
恒川さん:フルタイムで働くつもりはないんですけど、仕事にもっと時間を割くとすれば、下の娘が小学校2年生になったらくらいからですかね。小1は早く帰ってきますし、新しい環境で不安定になるかもしれないですしね。
田中さん:保育園は預かってもらえる時間が長かったのでたくさん働けたんですけど、小1になった途端こんなに早く帰ってくるのかと、びっくりしました。
――山岸:小学生低学年の下校見守りを一時期やっていたんですが、15時には帰ってきますしね。
恒川さん:近所に義両親が住んでいるので、いつでもフルタイムで働けるけれど、下の子が小学2年生になる頃には義両親の年齢も80を超えるので、頼るのは難しくなるのかなと思っています。
田中さん:ご主人のサポートも職業によっては難しいですもんね。名古屋はトワイライトという学童があるのですが、預かりは18時まで。正社員ではお迎えが間に合わないので無理だなと思っています。それでもフルタイム勤務のママ友は夕方から夜までの隙間時間は、ファミリーサポートやシッターを使って乗り切っている方もいます。
――山岸:私の自治体では学童保育に小6まで入ることができるのですが、費用がかなり値上がりするのでは?と言われてます。
出費が増えると扶養内での働き方も考えないといけないママさんもいるのではと思いますね。
正社員で働く友人がいるんですが、下の子は小1なので学童に入れざるを得ない、上の子は高学年になったので学童に行きたくない!と言い始めたそうで、新たな問題発生に困ってました。
派遣だと時短勤務など条件に合った仕事が探せるので、子どものために時間を作るという点ではいい働き方ですよね。
田中さん:中1になったら正社員で復帰できるかなと思ったのに、実際は一番そばにいてあげないといけないんじゃないかと思いました。手がかからないように見えて思春期で不安定だし、塾までに食事を作って、送り迎えしてとなると、あれ?復帰するタイミングがない!?と思いました。
特に今年はダブルで1年生なので大変でした。子どもたちが学校に楽しく通う、プラス私も仕事に慣れる。12月になってやっと無事にここまできたなぁと安心しました。
――的場:ダブルは大変でしたね。新学期はパパも心配です!
――山岸:うちの息子は、夢を叶えたくてちょっと特殊な科の高校へ進学したんですが、同じ中学の子がいなかったんです。そのせいもあって一時期不安定になり心配でした。今はもうなんともないんですが、小学校1つがそのまま中学に持ち上がる「一小一中」なので、高校でつまづいてしまう子が多いんです。進路説明会で校長先生が話すくらいなので多いんでしょうね。
恒川さん:私も「一小一中」経験者なのでわかります!子どもは大きくなればなるほど、心のケアも難しいっていいますから油断できませんね。
田中さん:思春期の子どものためにと、在宅で仕事を探すママさんたちが多いのもわかりますね。
――長門:『派遣deパート』でもWebやIT系の仕事に、在宅・リモートワーク可能なお仕事もありますよ。条件を企業さんに交渉して変更してもらえたケースもあります。山岸さんはリモートワークでの就業をしてもらったことがありますよね。
――山岸:派遣先の社長様に提案して交渉しました。仕事内容がWeb系なので、場所はどこでもOKということもありますし、社内で使用しているチャットや電話で情報共有をこまめにしていました。たまたまチームに同じく在宅ワークの方がいらしたのもあり、理解はありましたね。もちろん会議など出社することもありましたが、ちょうどいい感じで働けました。
――長門:在宅ワークは今後も増えていくと思います。ママがもっと働きやすくなることだけではなく、派遣先の企業様にとっても新しい働き方として受け入れてもらえるように、私たちが働きかけないといけないですね。
――山岸:数年前からリモートワークを推奨しているクライアントさんがいらっしゃるのですが、朝礼前のチャットで、お子さんが風邪引いた、通院ですなどママさんたちの間でやりとりがありますね。
在宅でも子どもの病気や行事で仕事ができない点は同じですね。私も息子が小さいときはそんな感じでしたが、理解あるクライアントさんが多く助けられました。
周りのママさんの働き方は?
――長門:皆さんの周りにいるママは、どんな働き方をされていますか?
恒川さん:週4日で働いているママ友がいます。休みの日をPTA参加に充てたりしているみたいです。
――長門:時短で働いてみたいな〜という声は多いですか?
恒川さん:私の周りはお子さんが大きい人が多いので、自由に働いている人も多いですね。
でも、働きたいかもという声を聞くと『派遣deパート』いいよ!って斡旋しています(笑)
――山岸:私もそうです。紹介しまくってます(笑)正社員採用やパートを望んでいる人でも、派遣を知らないという方もいますし、新しい働き方として比較するためにも話だけ聞いてみて、と広めていますね。私も周りでは正社員でバリバリ働くママさんもいれば、パートも根強いですね。派遣で働くママさんもいますし、同業のママは少ないかなぁ。
田中さん:たまたま転勤族のご家庭の多いエリアなのもあって、働くママは少ないですね。
先日、ママ友たちとランチをして仕事の話になったんです。皆さんたくさん資格を持っていたり、職務経歴もすごい人が結構いるんです。でも、ほとんどが専業主婦なんですよ。
能力あるのにもったいない!と思ってしまいます!
ママの仕事復帰を叶えるために必要なものは?
田中さん:『hooopeプロジェクト』の「はたらきたいを、叶えたい。」という想いは、私もずっと考えていたことなんです。共感してくれる人は多いと思いますよ!
働き方改革といってもすぐ変わるわけではないし、世間と企業と自分とがトータルで変わっていかないと実現しないと思うんです。壮大な想いですけど共感しています。
恒川さん:これから社会復帰されるママたちの不安を取り除けるような、気軽な子連れOKな茶話会なんてできたらいいですね!
――山岸:先輩ママのアドバイスはとっても心強いと思いますよね。ぜひ実現したいです!
以前の職場で就業体験の受入れをしたことがあるんですが、2日間だけだと難しいですね。
田中さん:2日だと受入れ企業の負担が大きいかもしれませんね。
――山岸:そうですね、実際に就業したい業種でない場合もあるので、田中さんがおっしゃっていた『社会復帰への足掛かり』としては、とても良かったと思います。
ママたちが久しぶりに社会に出た喜びが爆発していて、いろんな意見交換ができました。
――的場:2日間だと戦力化する前に終わってしまうので、見極めもできないのでもったいないですね。
恒川さん:私の感覚だと、仕事に慣れるのに1ヶ月、職場の戦力になるのに2ヶ月くらいかかるという感覚です。働き始めたら契約期間も自分の条件で変えられるので、夏休み前は2ヶ月更新にして調整したりしています。
田中さん:今年度、子どもたちの状況にあわせて契約期間を変えてもらったんです。小1と中1の生活が慣れるまではサポートしたいので、3ヶ月更新を1ヶ月更新にしました。そういう柔軟性があるのはいいですね。
――的場:契約期間は変えることができます。いつでも相談してくださいね。
――山岸:仕事復帰されるママさんにとっては、試用期間は重要ですね。最短1ヶ月契約から始められるのであれば、ぜひトライしてほしいですね。
少ない自分の時間を使って仕事探しをしたのに、条件が叶わない、思っていた環境と違ったなど、すぐに辞めてしまうとなればもったいないです。
仕事と家庭のバランスをとりながら、無理なく働けて、楽しいと思える仕事を、これからも一緒に探していきたいですね!ありがとうございました。
さいごに
ママである自分も大事、育児も楽しい!でも、いざ社会復帰しようと思うと立ち塞がる壁。
待機児童、小1の壁、学童、受験、思春期、家族の理解、急な休み、扶養内、ブランク…。
それだけではありません、子育てを終えた時の自分を想像すると年齢のこと、キャリアのこと、先の不安もつきません。
ご家庭によって、悩みもバラバラ。
せっかく探した仕事、失敗したくない!
そんな社会復帰の難しさを感じるママたちを、私たちはたくさん送り出してきました。その実績には自信があります!
その時の自分に合った働き方を選択することで、無理なく働けることを『hooopeプロジェクト』は目指しています。
仕事をしてみようかな?と思った時がチャンスです。
ぜひエントリーして、コーディネーターに相談してみてくださいね。
私たちと一緒に仕事探しをはじめましょう!
エントリー後は…
(1)最新のお仕事情報をメルマガで配信!おすすめのお仕事をお届けします。
(2)登録スタッフになるための面談を行います。在宅でのご希望の場合は、メールまたは電話での面接も可能です。実際にお会いしての面談の場合は各支店に御来社いただきます。
ご不明点は、お気軽にお問い合わせください!
フリーコール:0120-505-169